2018年8月29日水曜日

ワクワクすること

教育業界に転職する前は
広告業界にいました。
実はコピーライターってやつをやってまして、
自分で会社もやってたりして、
もしかしたら俺が作った広告をどっかで見てくれて
いたかもしれないですね。

こんにちはぶっさんです。

今回は大学のその後の「お仕事」
について書いてみようと思います。

コピーライターの仕事ってキャッチコピーを
書いてるイメージですけどね実は違うんですよ。

コピーライターがどんな仕事かわからない人は
ググってください。

実際にキャッチコピーは書くんですけどね。
たとえば1つの広告のキャッチコピーが決まるまでに
だいたい平均200本は書くかな。
1000本書かされたこともあったな。
たいがい一番最初あたりに書いたやつが採用になることが
多いんですけどね。クライアントは欲しがるんです。
もっと見てみたい。
もっといいのがあるんじゃないかって。
だれもが期待するんですよ。
人って欲張りだからね。笑

コピーライターの仕事って
1つの商品やサービスを世の中に宣伝するときに
その商品の良さをどうやって消費者の心に響かせて
伝えることができるかの仕組みを考えることですね。

たとえば「マナビス」
いいところってたくさんあるじゃないですか。
ハイクオリティの映像授業、アウトプット型のアドバイスタイム、
テキスト、月例面談、ハイペースで受講ができる、
合格率、親身な学習ナビゲーション、かっこいいアドバイザー、
などなどなどでもそれを全部伝えるのって難しいし、
それを好き勝手に羅列していくと
じゃあマナビスって結局なんなの??
ってなると思いますよね。

その時がコピーライターの出番です。

コピーライターの仕事って
たとえば花壇にたくさん花が咲いてるとして、
この時期はみんながチューリップを求めているとして、
そのチューリップの周りに生えてるたくさんの雑草やらを
全部抜いてあげてチューリップだけを引き立ててあげることです。

つまり、いろいろな情報の中から今世の中が必要としている
ニーズはなんなのか?ターゲットは誰なのか?
そんなことをリサーチしながら情報を整理して探し出します。
それがチューリップだとしたら、
それ以外の余計な情報(雑草)を抜きます。

ここからが広告クリエイティブの面白いところで、
クリエイティブジャンプって呼ばれてるんですけど

その見つけたチューリップをどうやってみんなに伝えるか
どんな角度からアプローチするかを考えていくのが
クリエイターの仕事です。

「難しいことをわかりやすく、分かりやすくしたものを
いかに面白く消費者の心や記憶にとどめること」

そしてそこから購買意欲や興味をもってもらい
消費者に行動に移してもらうきっかけにすること。

こんなことを毎日毎日考えてました。
もちろんキャッチコピーだけを書くわけじゃなくて
広告にある言葉は全部コピーライターの仕事です。
ボディーコピーと呼ばれる説明文や、
商品スペックって呼ばれる商品詳細、
広告全体のレイアウトも考えるし、
商品によっては商品開発から一緒に考えたりもするし、
芸能人を使う広告では撮影の立ち合いや
ラジオ広告では台本、テレビCMではコンテやセリフ
ぜーんぶ考えます。

俺が担当していたのは某ゲームメーカーさんの広告や
飲料メーカーさんや不動産やシャンプーとか。

楽しかったけど常に自分の引き出しをたくさん持って
いなければならないのが大変でしたね。
常に「いち消費者」としての感覚を持つことが大切と
広告学校で習いました。
コピーライターは「ミーハー」であれって。
映画に行ったり舞台見たり展示会行ったり
話題のお店に行ったりっていうのを「取材」や「資料集め」って
名目でできてたのはなかなか好きでした。
基本鉛筆と紙さえあればできる仕事なので。

俺の趣味は飛行機に乗ることなんすけど
移動中が一番アイデアが浮かんでくるんです。
徒歩より電車、電車より地下鉄、地下鉄よりタクシー、
タクシーより新幹線、新幹線より飛行機ってな具合に。
これ結構同業では共感されることで。
なんでかは不明です。

大学は商学部を卒業して
その中でマーケティングや心理学を学びました。
ゼミはマーケティングのゼミと経営組織論のゼミを
兼任してましたね。
卒論は経営組織論の「環境適応型リーダーシップ」
っていうのと
マーケティングの
「3000円でハンバーガを売る戦略」って
のを書きました。

商学部卒業してから文学部に入りなおして
そこと広告学校を併用しながら
コピーライターになりました。
なかなか努力家ですね。笑

コピーライターのキャリアパスって
だいたいクリエイティブディレクターになるか
作家になるかどっちかが多いのですが、
俺は作家になりたかった派です。
だけどまだまだ修行が足りないし
自分の引き出しが足りないなぁって思ってた時に
今の仕事に出会って
教育業界に転がってきました。

湘ゼミの理念に共感したからかな。
「ひとに学び ひとを育み ひとにかえそう」

ひとに学ぶってところがいいよね。

なので毎日みなさんから学ばせてもらってます。

世の中にはたくさん仕事があって
たぶん人の数だけ役割があって
大学に行けば幸せになれるわけでもないけど
高校とはまた違う視野で自分を探せる場所には
なるんじゃないかなって思うんです。

高校と大学の大きな違いって
大学は全国から人が集まってくるんですよ。
そんな中で、出会えた人ってすごくない?
大人になるたびに出会いが地球規模に増えていきます。
なんかワクワクするね。

話ぶっとんだけど、
今日はここまで。

ぶっさんでした。

2018年8月28日火曜日

坦々麺って美味しいよね。

みなさん。こんばんは。
今日は受験生のときの頃を思い返して、その当時の小さな喜びを振り返っていこうと思います。
まず、受験生の時無性に坦々麺が食べたくなってきてiphoneの壁紙を坦々麺にしていました。
それでやっとコンビニで食べれたとき、とても感動しました。とても幸せを感じました。
多分秋ごろだったと思います。
最近思い出しました。
秋も近づいてきて、不安になったり辛くなることもあるかもしれません。
そういう時はやっぱり食べ物とかから気分を変えるのも手だと思います。


どうでもいい話ばかりしてしまったので、真面目な話に移りたいと思います。
みなさん、マナビス主催の早稲田大学説明会があることはご存知ですか?
9/13開催でまだまだ申し込みできます!
受験生にとって自分から情報をつかみに行くことはとても大事だと思います。
暇な時間があったら、受験校について調べたりしてモチベ高めていこう!!

そうそう、このブログにもすぐ気づいてくれる愛読家がいるそうです。
この前感動しました。結構嬉しかったです。
ブログ書くのに少しはまりました。
何か書いてほしいテーマあったらいつでもリクエストどうぞ。

2018年8月24日金曜日

かっこいいオトコ

22時に生徒さんが帰宅した後
みんなで片づけや翌日の準備をして
終礼をしてからスタッフたちは帰ります。

ゴミ箱のごみを捨てたり、
ブースを拭き掃除したり
新しいブースの予約表を作ったりと
皆で手分けをして作業をして
生徒さんの状況を共有して
マナビスの一日が終わります。


昨日の出来事。
ペットボトルのごみを集めて袋を閉じた
ゴミ袋にスタバのカップが1つ混入してました。

一人のAAさんが気が付いて
「あー、ペットボトルのゴミに
スタバのカップちゃんが混じってる~」って
言いました。

「見なかったことでいいんじゃね?」っていう人、
スルーする人、まあ最終的に誰かがやってくれるだろうと
思っていた人が大半だったんじゃないでしょうかね。

でも、そんな中、
気が付いた本人はしっかりと
ペットボトルのゴミ袋の封を開け
スタバのカップを取り除いてました。

そういうこと、ちゃんとできる奴って
めっちゃカッコいいって思うんですよね。

普段、悪ふざけとか喧嘩ばっかりしてるけど
都築のそういうところ、めっちゃ好きです。

いつまでも大事にしてほしいな。
と、同時に俺も都築みたいな気持ちを忘れない
ようにしよって思った夜でした。

みんなも誰かがやるからいいや
じゃなくてしっかり分別してください。

今日も頑張ろうね。

3連投のぶっさんでした。

2018年8月21日火曜日

インハーシューズ

最近ブログがなかなか更新されないので
ついつい書いてしまいます。
こんばんは、ぶっさんです。

前回、万引き家族って映画の話を書いたんで
今度は違う映画のことでも書いてみようかなって。

好きな映画ベスト100とか平気で挙げられ
そうだけど順位を付けるのは難しくて、、。

でも、そんな中俺が一番好きな映画は
「インハーシューズ」って映画です。
結構古い映画なんですけどね、
監督のカーティスハンソンと
女優のキャメロンディアスが好きで、
出会った映画で
俺は好きな映画は何十回も見る癖があって
もうDVDとブルーレイ5枚くらい買い換えました
繰り返し見てたら擦り減っちゃって、、、
好きな映画はだいたいセリフ覚えるまで見ます。

内容は何のことない家族や姉妹の話です。
でもその中には深い柵があって、、。

テーマはきっと許すことなんじゃないかなって。

その中でキャメロンディアスは
読書障害のアバズレな妹役を演じてます。
お姉さんのトニーコレットは優秀な弁護士で
そんな二人の対比の中で物語は進んでいくんですが

ある出来事が起こって、、、。
二人が疎遠になります。
そんな中であるきっかけで出会う老人と
キャメロンディアスが成り行きで
詩を読むシーンが何度かでできます。
読書障害なので
最初はイヤイヤ読んでいたキャメロンですが・・

そのシーンひとつひとつがとても好きです。
最後のEEカミングスの詩を妹から姉に贈る
ところは感動します。



普段よく笑ってますけど
俺も一応人間なんで、
いままで散々いろんなことで
悩んできました。

何か悩んだり劣等感に負けそうになったとき
俺はこの映画を見てじわーっとしてます。

俺は女のきょうだいがいないからこの感覚は
よくわからんけど、あまり温かな家庭で育った記憶も
ないので、いろんなことで共感できる映画です。

実際去年の担当の生徒さんが受験諦めよとしたときに
この映画をおすすめしてなんとか乗り切ってくれました。

内容は受験とは一切関係ない話です。
ちょっぴり過激なシーンもあります。
でもね、「インハーシューズ」ってタイトル
「 In Her Shoes 」なんだけど

それぞれに合った靴を見つけるために
頑張ってる人、頑張りすぎた人にやさしい
映画です。
裏テーマに「それぞれの立場」的なことも
きっとあるんじゃねーかな。

気分転換になんか映画でもって思ったら
是非見てみてね。

夏休みは弾丸タイにいって
入院してる友達のお見舞いにいって
部屋を片付けてあっという間に過ぎました。
なんかタイに行ってること知ってる人が
結構いてびっくり。
インスタみつかったんかな。笑


2号館はブログが捗りますね。
夏もうちょっと。
しっかり夏にやることをやりきろうね。



ぶっさんでした。




2018年8月14日火曜日

万引き家族

どーも、ぶっさんです。
今年の夏はスペシャル暑いですね。
ついにサマーが本気出してきましたよ。
かなわねぇな。
本来夏生まれなので暑さにはめっちゃ強かったはずで
最高気温が36度とか天気予報をみると心躍ってたんだけど
社会人になってから、、いや最近、、本当は夏嫌いなのかもって
思ってきました。

まず、人ごみが嫌い。
なので花火大会はタワマンのバルコニーから見たい。
海は沖縄に住んでたので澄んでなきゃやだ。
スイカ好きじゃない。プール、微妙。

あれれ??

ってことで今年の夏はめっちゃ映画みてます。

大原が良かったよっていうから
コードブルーも観ました。

まぁ色々みたんですけど
中でも一番よかったのが「万引き家族」です。

もともと是枝監督大好きなんですよ。
「海街diary」と「歩いても歩いても」が特に好きだったけど

今回カンヌの最高賞パルムドールも受賞した
「万引き家族」ほんと良かったです。
まぁ基本的にカンヌの最高賞を受賞した映画は
一般受けしないですよね。

日本の闇の部分がギュッと凝縮された映画でした。
でもこれが現実なんだなってことがたくさんあって
それでも絆ってなんだろうってことを考えさせられた
映画でした。

きっとみんなは大学生になっていろんなことを学ぶと
思うけど、日本にはたくさんの抱えている闇が
あります。大人になるにつれて見えてくる闇です。

そんな闇を少しでも皆さんが主導になって
アカルイミライにしてくれることを期待してます。

夏休みも折り返し。
がんばろう。

明日より夏休みをいただきます。

ぶっさんでした。

2018年8月10日金曜日

2号館のススメ(読者先着キャンペーンあるよ)

2号館からこんばんは。
みんなこのブログ見てくれくれてるのかな。

最近2号館も賑わい始めた感じがします。自分がこの校舎に通っていた1年前はまだ2号館がなかったのであったらよかったのになぁとか思います。

今日は2号館の秘めた魅力について語ります。
まず、生徒が使えるコピー機があること!!しかも白黒なら1枚4円でコンビニよりも安い。(使用するときはスイカなどの交通系ICが必要です。)
これからの季節、過去問とかを解く生徒にはもってこいかもですね。

2つ目は休憩スペースがとてつもなく綺麗なこと。
ソファがあって1号館よりもくつろげるスペースがあります。カウンター席もあるし、もはやカフェ感ある。カフェを気分転換に使っていた私からしたら羨しすぎる。。

3つ目はパソコンのない広く使える個別ブースがあること。
しかもなんか木の素材の色が明るくて素敵。

他にも2号館にいるアドバイザーとかと仲良くなれたりすること等も利点としてあります!

1号館から移動するのかって今までためらっていた人も少しでも興味を持っていただけたら幸いです。

2018年8月7日火曜日

夏休み



こんにちは、アシスタントアドバイザーの高崎です!


みなさんいよいよ夏休みに突入しましたね!
受験勉強において夏休みというのは、とても大事な時期だということは
よく言われていますよね。


今日は私の高3の夏休みについて書こうと思います。


結論から言うと、もっと勉強できたのにな、、、という感じでした。
私は毎日10時間勉強を目標にしていました。
実際は10時間いかない日がほとんどでした。
敗北ですよね。
敗因は2つあると思っていて、


1つは、午前中の使い方
もう1つは、計画の甘さ です。


当時マナビスに通っていた私は9時から受講の予約を入れていても、
なかなかぴったり間に合ったことはありませんでした。
ちょうどオリンピックの時期だったので、つい家でテレビを見てしまう生活でした。
午前中をうまく利用しないと、
10時間、ましてや今年の高3生が言われている11時間の勉強は
とても厳しくしんどいです。
また、私は夏休み全体の計画をあらかじめたてていました。
無理な計画はよくないと思っていたのですが、
計画がゆるゆるだったみたいです。
計画通りのことをやっても時間が余ってしまう。
余った時間で何かやるべきなのですが、
なんとなく心にゆとりができてしまってゆるんでました。
でも計画を細かくたてていたことはよかったと思っています。


少しでも参考になればと思います
がんばっていきましょう!!!

2018年8月3日金曜日

国語の勉強法

今日は2号館勤務が長いのでブログ2発目いっちゃいます。
これからお休みの方も、これからお目覚めの方も、もう起きてるよって方も
こんにちは。ぶっさんです。


俺、数学はほんとに苦手でしたが
国語だけは安定した成績を取ってました。
もちろんセンター入試も国語は満点です。


河合・駿台・進研・東進と模試でも
現代文に関しては偏差値が70を下がったことがありませんでした。
古文漢文を入れても65より下がったことがありません。
ただ、全国の順位では最高が4位なんですよ。
上の3人を最後まで抜けなかったのが悔しい。。


評論も小説もどんな文章も安定して得点できてました。
唯一安定しないとしたら漢字。。。もったいないから覚えました。


古文漢文はまずルールを覚えること。
いまとなってはあんまり覚えてないのでなんとも言えないですが
活用、助詞の見分け方、敬語、古文常識、作品の時代背景、ひとつひとつ
コツコツ覚えていけば得点できます。


現代文の勉強の仕方ってなかなかわからないって言われるのですが
俺もわからないのです。
気を付けることは
・接続語の意味を理解する(しかし、たとえば、、、)
・論旨展開を理解する(文構造はどうやって成り立ってるのか)
例:問題定義→具体例→引用→反対意見→筆者の主張→まとめ
とかとか。これがざーっと素読みした段階で浮かび上がってくるか。
・語彙力:言葉をどれだけ知っているか
・背景知識:その文章に関しての情報をどれだけ持っているか
・設問の内容が問題文にしっかり書かれているか
この5つな気がします。


これは評論、小説、随筆どれも共通しているのではないかな。


語彙力は言葉をたくさん知りましょう。
知らない言葉があったら調べましょう。


背景知識とは、これは英語でも小論文でも役に立ちます。
その内容の情報をどれだけ知っているか。
たとえばクジラの話がでたとして、クジラが捕鯨禁止になっている背景とか
どんな圧力がかかっているかまで知ってると強いよね。
最近ニュースでにぎわってる生産性の話とか、そこからどれだけ話題を
膨らませられたりどんな背景があるかを知っていると有利だよね。


現代文の力は問題読んで解説聞いてっていうものでテクニックは
つけられるけど、一番いいのは知らないことを無視しないこと。
世の中の知らないことがたくさんあったらそれを調べて人に説明できると
自分の知識にできるよね。
調べて自分のものにした後に、字数を決めて(20文字とか50文字とか100文字とか)
説明が書けるようになると情報整理能力と表現力がめっちゃつく。


現代文の講義でアドバイスタイムで何を説明したらいいかもし迷ったら
内容でもいいし、その知らなかった背景知識を調べたりして
「〇〇を〇〇字以内でまとめてみました」なーんてことをしてみても
めっちゃいいと思うよ。


小説は
心理描写と、背景描写をとにかくマークしておくことと
時系列に整理しておくといいかな。
読書が好きな子が小説の点数がなかなか取れない理由は
読書が好きすぎて本文に書いてない内容まで想像しちゃうってことが多いね。
だから、設問を見たときにこれは本当に本文に書いてあるか?
主人公に感情移入をして自分の願望をまぜていないか?ってところで
判断すればいいと思うよ。


自分で読む読書は思う存分行間を読んで楽しんで。
想像力を磨くことこそめっちゃくちゃ有意義です。
描いた未来を実現できる大人になって欲しいものです。






では問題です


こないだの土曜日に
宇佐美と北畠と井田とタケトと俺と5人でボーリングに行きました。
一番スコアが良かったのは誰でしょう??
(あ、これは国語の勉強法とはまったく関係ないです)




毎日暑くて大変だけど
マナビスは涼しいからたくさん学ぼう!!
行き帰りの熱中症には気を付けてね。

高3の夏

どーも。どーも。

ブログ初登場の「ぶっさん」です。
アドバイザーです。社員です。
「ぶっさん」はみょうじの「はなぶさ」からきてます。


そのせいで中高大と背番号はずっと「23」でした。


あ、サッカーとフットサルやってたんですけどね。



実は明日誕生日なんですよね。
23歳〇〇ヶ月から24歳〇〇ヶ月になるっす。






俺の高校3年生と言えば、7年〇〇ヵ月ちょい前、、、。
今考えると意味の分からない1年間でしたね。


某大学の附属高校だったんですけど、
どうしても上智大学の新聞学科に入りたくて
上智の指定校を狙ってたんですけどね。
学内で玉砕しました。
4.9のご学友がさらっていきました。
ちなみに俺は4.6でした。たぶん。




あと、家庭が放任型エリート教育で
色んな習い事をさせてもらってたんで
幼稚園からピアノをやってたんですよ。
まぁ、お金は出してくれるけど
ほったらかしってやつなんで
全部中途半端なんすけどね。

そんで、高校の音楽の先生とめっちゃ
仲良くて音楽室の鍵をもらえるほどでした。

なので部室のほかにクーラーの効く
音楽準備室も使えるという好待遇。

高校生のころから世渡りだけは上手でした。
ってことで音楽の先生の推薦もあり
給費で音大受験もすることになって
部活を引退した俺は毎日ピアノを10時間弾くという
受験生らしからぬ夏休みを送ってました。
勉強は3時間くらいだったかなぁ。

音大の夏期講習に通ってたな。
父親に車で世田谷から厚木まで毎日送ってもらってました。
のどかだったなぁ。鮎のつかみどりしたり。


結果、音大は半額給費で合格したんですけどね
音大の学費って半額でも一般大学より高くて
将来返せる自信も、音楽家になる自信もなかったので
全額給費合格できなかったんで、
秋以降はなんとか内部進学をもらいながら一般入試で
上智大学をめざすという壮絶な受験戦争に
巻き込まれていきました。


結果は上智だめでした


実は現役時代に受験校についてのリサーチを
上智大学以外ほぼしてなかったんですよ。


受験大学はちゃんとリサーチしようね。


俺はせっかくもらった内進も
やめて浪人することにしました。


やりたいことが見つからなくてふらふらしてた高3の夏。


たぶん、本気になってたら上智現役で余裕で合格してたな。
たぶんね。タラレバを言いはじめたらキリがないんだけど。

その悔しさがあるから、
みんなには早めに志望校決めて
そこに猛進してほしいっすね。


自分で決めたことをできるってかっこいいんすよ。


明日は誕生日なんだけど
23年間、毎年誕生日っていいことがなくて
去年が一番マシで予約した新幹線の指定席が
席にいってみたらピンポイントで俺の席だけ故障中って
貼られてて、、。

笑いましたね。
あとは毎年体調崩して点滴か注射するな。
実は昨日と今日も点滴しました。
誕生日とクリスマスは運気が悪いみたいです。

明日は家でおとなしく一人で
NetflixとHuluをみて過ごします。
あさってひとつ大人になって出勤するぜ。


暑さに負けずにがんばろう!!